窓を開けずに換気する
こんばんわ、乳酸菌です。
当たり前の事ですが、冬になると寒いですよね、
みなさんも 寒さをしのぐ為に暖房器具などを使っている事と思います、
僕の家も 部屋とか廊下とか脱衣所とか、必要に応じて温めます、が
温めにくい場所があります、それは トイレ。
家の個室にはガラス窓はあるのですが 換気扇がありません、
なので 少し開けた状態で換気をしていますが
冬になると とても寒いです、窓を閉めれば臭いがこもるし、
開ければ寒い・・・・・
以前から換気扇を付けたいとは思っていたのですが、スイッチをどうするか
悩んでいました、個室の電気と連動させるか、タイマー付きのスイッチにするか
どちらにしろ 配線が簡単では無い感じなので、職場の詳しい方に相談した所、
人感センサーはどう? 値段も2,000円プラスくらいだよ?
って返答が来て @@ アッ! ってなりました
そういえば 有りますね、人感センサー付きの換気扇。
人感センサー付き換気扇
帰宅してから即行 グーグル先生で調べました。
センサー無しの換気扇で 3,500円くらい、
センサー付きの換気扇で 5,500円くらい、
職場の先輩が言っていた通りの金額差ですね、難しそうな配線をするより
断然 センサー付きの換気扇の方が、便利だし施工が楽です、
と、言うわけで、早速 注文しました、今回も楽天での注文です、
安いし ポイント貯まるし 発送早いし 利用しない理由が無いですよね。
パナソニック パイプファン FY-08PDRY9 5,637円

パナソニック 深形パイプフード FY-MSX043 547円

このパイプフード、なんでこんなに安いのでしょうか・・・?
不思議です。
合計 6,184円(送料無料) でした。
取付施工
材料が揃ったので 施工説明書を見ながら、施工開始です、
取り付けたい場所はココの壁の上の方。

内壁と外壁にドリルで穴を開けたのですが 少し危なかったです、
下地などの障害物が無さそうな場所を選んで開けたのですが、
もう少し上に開けてたら 外壁の金属の下地に干渉する所でした・・・

自宅の物置にあったVU-100の塩ビ パイプを少し外部側へ勾配を付けて挿入


内部側へ換気扇設置

外部側へ飛び出たパイプをカットして、シール施工

パイプフードを固定して完了です。

最後に フード周りにシールをしました、マスキングテープを使わなかったのと
シールの色が外壁にもフードにも合っていないので、
やっつけ仕事感が満載な状態ですが、自宅の工事なので問題ないでしょう。

取り付け後の使用感
窓は締め切りにしたので、冷たい外気が入ってきません
扉を開ければ自動で換気扇が起動し、動くものが個室から無くなれば
数分後には自動で運転停止します。
良いですね 人感センサー、スイッチ「入」「切」の手間が無くて
無駄に長時間運転もしない、省エネ? にもなっているのかな?
取付施工も楽でしたし、値段も低価格で財布に優しいです、
とても満足出来る結果になりました。
コメント