冷房装置が無い夏
こんばんわ、乳酸菌です。
また暑い季節がやってきましたね、僕の住む地域は
去年は比較的涼しく感じましたが、
今年の夏は どうなのでしょう・・ ・?
念願の、リビングへのルームエアコン設置の夢が叶いました,
家を建てたのが25年以上前・・・
あれから毎年毎年、来年こそは・・・来年こそは・・・
と、念じながら 先延ばししていたのですが、
年齢的に辛くなってきたのと、一昨年迎え入れた愛犬のむぎべロスが
暑いとぐったりして可哀そうなのとで、導入を決意しました。

とか、良い風な事を言ってますが、実際はアレですよ・・・
コロナ給付金。
中学3年の愛娘が、自分の給付金10万円をエアコン導入に
使っても良いと言ってくれたので、有難く使わせて頂きました、
ありがとう愛娘、ありがとう日本の偉い方。
今まで、部屋にエアコンが無かったので夏は暑くて辛かったです
数年前は暑過ぎて、心肺停止しそうでした・・・・・
僕が生活している地域は在郷なので、都会と比べれば
比較的涼しいのですが、昔に比べれば暑いと感じます。
今年は・・・ 7月下旬なのに梅雨が明けていないので、
涼しく過ごせそうな気はしますが・・・
辛いですよね・・・暑いの。
霧ヶ峰 MSZ-AXV 4019S
予算が確保できたので、機種の選択ですが
1台目(母親の部屋)に取り付けたエアコンが三菱で、
スムーズに取り付けが出来て不具合や初期不良などが無かったので、
今回もメーカーは三菱にしました。
今回 取り付けしたいリビングの広さが、
台所まで含めて17畳くらいなので、おもに14畳で検索しました、
冷房でしか利用しないので、たぶんこの選択で良いハズ・・・。
ネット通販はいつも楽天さんかアマゾンさんで済ませるのですが、
今回は価格ドットコムさんの最安値のお店から購入しました。
機種は、霧ヶ峰 MSZ-AXV 4019S です。

この機種を選んだ理由は、単純に安かったからですね、
税込み、送料込みで、支払合計が 76,800 円 でした。
本体以外の材料は、楽天さんから購入しました。
エアコン本体 76,800円
配管セット6m 6,469円
化粧カバー類 2,500円くらい
合計 85,769円くらい
合計金額が「くらい」になっているのは、化粧カバーやジョイント材、
端末カバーなど、前回取り付けした時の余りも使用してて、
金額を憶えていないので、大まかな「くらい」です。
誤差は500円前後と思います。
取り付け
取り付ける場所はココの壁・・・
子供達の成長の過程で、壁に着いた汚れ(落書き)と
僕が喫煙してた頃のタバコのヤニで黄ばんだ壁紙・・・

綺麗好きな方には許せない汚れなのだと思いますが、
僕は気にしません。
壁に下地が無いのでボードアンカーを使いました、
定番のMA-1を打ち込んで、据付板を固定して外部への貫通穴を施工。

穴に配管を通して外部へ・・・ 据付板に室内機を引っ掛けて固定。

室外機の場所を決めて、仮設置。

配管接続と化粧カバー取り付け


で、真空ポンプを取り付けて配管内の空気を抜こうと思ったのですが、
問題発生・・・
チャージバルブが無いので、虫ピンを押せず配管内の空気を
抜く事が出来ない・・・・
前回取り付けしたエアコンは青のホースでも配管内を真空に
出来たのですが、今回購入したエアコンは無理みたいです。
長男に、近くのホームセンター数件を回ってもらいましたが
売っていない・・・・
で、しばらく悩みつつ、青と赤のホースの先を見比べてみたら、
中の金属の長さが違う・・・?

もしかしたらと思い、赤のホースで接続して真空ポンプを起動したら、
抜けましたw
ポンプを20分間回し、配管内を真空にした状態で15分くらい放置。

15分後、針が動いてはいなかったので、
室外機のバルブを開けて圧が掛かる事を確認。

室外機のバルブを閉めて、念のため15分くらい放置しましたが、
針は動かなかったので、メーター類を取り外しました。
この時、手際よくやらないとガスが シューシュー 抜けます、
選択肢は3つ・・・。
①、高速で手先を動かす。
②、あまり圧を掛けない。
③、チャージバルブを使用する。
僕は①を選択しましたたが、お勧めはしません
いくら指先を高速で動かしても、シューシュー漏れます・・・
けっこう焦ります。
②は急ぐ必要は無いですが、圧を掛けてからのガス漏れ検査が出来ません。
③がお勧めです、確実に作業を遂行出来ます。
真空引き完了後、メーター類のホースを外し、
室外機 配管上下のバルブを全開にし、
フタを閉めて、保温材やカバーの施工を済ませ 完了。

室内機の方も、汚れきった壁紙にしっくりくる色
(シャンパンゴールド)で違和感ないですよね?

電源を入れて、試運転。
試運転完了後、温度設定をして・・・
涼しいです! とても快適です。
これでもう休日は快適な空間で疲れを癒せます。
愛犬むぎべロスも心地良いみたいです。

IHクッキングヒーター
ついでに、母親が使用しているガスコンロを、
IHクッキングヒーターへ交換しました。
ガスコンロの調子が悪くなってきたのと、
母親が年齢的に火を扱うのが危険な気がしてきたので、
ガスコンロからIHクッキングヒーターへの換装です。
購入したのは、パナソニックの KZ-G32AST 。
昔と比べると、とてもお安くなりましたね IH・・・

価格は43,470円でしたが、楽天さんでポイント10倍だったので、
4,300円分のポイントが戻ってくる事を考えると、
実質、4万円切った事になりますね。
取り外し途中のガスコンロ

交換後のIHクッキングヒーター

数年前に給湯器もD.I.Y,でエコキュートにしたので、
(電気工事と電力会社への申請などは、有資格者へ依頼しました。)
もう一か所ある台所のガスコンロをIHクッキングヒーターにすれば、
僕の家も、オール電化デビューです。
限られた少ない予算で欲求を満たしたいとか、D.I.Y.が趣味とか、
工事を依頼する業者を信用出来ないとかの理由で、
D.I.Y.を選択すると思いますが、
ソレによって ソノ作業で生計を立てている方の
生活が潤わなくなる・・・
とか考えると、難しいですよね・・・ 色々な循環を考えると、
専門の業者に依頼して、対価を支払うのが健全であり
格好いい生き方だと思うのですが、
今の僕には、まだ そこまでの心と生活の余裕が無いです。
コメント